Japanese at Columbia University
Sunday, November 30, 2014
二十ねんごのわたし
かぞくははわいにいますから、わたしはハワイにすんでます。ハワイはニューヨークよりきれいです。そして、ハワイの人はとてもしんせつです。うちは大きいです。そして、うみのちかくにあります。わたしのかぞくはしゅじんとむすめとむすこです。しゅじんは医者ですから、とてもいそがしいです。こどもたちは小学生です。わたしはじえいぎょうですから、スケジューノはちょうせいできます。とてもたのしいです。
Sunday, November 9, 2014
とてもいそがしいです!
わたしはちかごろとてもいそがしいです。せんしゅうにほんごのしけんがありました。そして、こんしゅうのすいようびにすうがくとcircuit analysisのしけんがあります。それから、しゅうまつにとしょかんでべんきょうします。そして、らいしゅうのすいようびにぶつりがくのしけんがあります。しゅくだいとしけんがたくさんありますから、いつもおそくまでべんきょうします。こんしゅうまつまいはんごぜんろくじにねました。たいへんですね。
Friday, October 10, 2014
わたしのスケジュール
げつようびとすいようびにはやくおきます。ごぜんはちじごろおきます。それから、くじじゅっぷんからにじじゅうごふんまでクラスがあります。にじからろくじまでりょうでやすみます。ともだちとひるごはんをたべます。そして、ろくじじゅっぷんからしちじはんまですうがくがあります。はちじはんにがっこうのしょくどうでばんごはんをたべます。
かようびともくようびにおそくおきます。じゅういちじにおきます。かようびにいちじじゅっぷんからろくじよんじゅっぷんまでクラスがあります。それから、しちじはんにばんごはんをたべます。もくようびにじゅうにじからさんじごじゅうごふんまでクラスがあります。
きんようびにがっこうへいきません。でも、しゅうまつともだちととしょかんでしゅくだいをします。ときどきいちにちじゅうべんきょうします。
かようびともくようびにおそくおきます。じゅういちじにおきます。かようびにいちじじゅっぷんからろくじよんじゅっぷんまでクラスがあります。それから、しちじはんにばんごはんをたべます。もくようびにじゅうにじからさんじごじゅうごふんまでクラスがあります。
きんようびにがっこうへいきません。でも、しゅうまつともだちととしょかんでしゅくだいをします。ときどきいちにちじゅうべんきょうします。
Monday, September 29, 2014
Why Japanese?
However, after only one week of college, my entire perspective had changed. I knew I had to move back. I missed my beautiful home, my paradise. From that moment on, I knew I should take Japanese classes at Columbia. I knew I should take advantage of the resources available (while fulfilling nontechnical course requirements, of course).
Initially I thought that taking a language at Columbia would be a breeze compared to my other courses, but I was wrong. Learning an entirely new language definitely takes time--from 1 hour and 15 minute classes four days a week (with daily quizzes at that), to one hour of language lab every week. But I enjoy it. I love having the ability to communicate with a new group of people whom I'd never thought I'd ever have the opportunity.
Self Introduction
はじめまして。たなかです。アメリカのハワイからきました。アメリカじんです。コロンビアだいがくのがくせいです。にねんせいです。じゅうきゅうさいです。どうぞよろしくおねがいします。
Subscribe to:
Posts (Atom)